さて
いきなり問題です。
このお城は何からできてるでしょう?
そう。
旭松といえば高野豆腐ですね(^^)
ということで阿智のお料理教室「あいの会」で旭松さんにお邪魔し工場見学と高野豆腐を使ったお料理を試食してきました。
まずは工場見学をさせていただいたのですが、雨の降る中説明を聞きながら施設の説明となりました。
見学はさっと済ませ・・・
お料理教室のメインはこちら。
高野豆腐を使ったお料理の試食です。
南信州吉巻き
高野豆腐を野沢菜で巻き豚肉の薄切りで巻き焼いたものです。
古漬けと浅漬け、2種の野沢菜で巻いてありそれによっても好みが分かれた、味わい深い一品です。
高野豆腐のナムル
ちりめん雑魚と長ネギが入りゴマ油の香り香ばしいナムル風です。
ご飯が欲しい~~(笑)
高野豆腐のフロランタン
小麦粉の代わりに粉豆腐を使いフィリングにも大豆の華(繊維)を使った香ばしくコクのあるお菓子。
でも、大豆製品が使われてるなんて全然思えない!とてもおいしかったです♪
粉豆腐の電子レンジケーキ
粉豆腐と材料を混ぜてお好みのドライフルーツやナッツをトッピングして電子レンジでチンするだけ。
子供でもできる超簡単おやつです(~~)優しい味わいでした。
旭松専属の栄養士さんと。
日々高野豆腐を使ったレシピを開発され広められています。
旭松さんは高野豆腐のシェアは50%だそうですが、お味噌汁やスープも有名ですね(^^)
お土産もたくさんいただきました。
四角く白い高野豆腐だけではなく、形や形状も多種ありお料理方法もいろいろ。
いつもの材料の代替えにしてみたり、混ぜてみたりと良質なたんぱく質を、食卓に毎日並ぶといいですね。
またまた紹介したいと思います。