




梅雨の間、雨に濡れて艶やかな裏庭。窓からの景色は忙しい毎日の癒しとなっています。

今年の雪で外れた雨樋。直さなくては😅💦
梅雨の間、雨に濡れて艶やかな裏庭。窓からの景色は忙しい毎日の癒しとなっています。
今年の雪で外れた雨樋。直さなくては😅💦
7月7日 標高1200mの治部坂高原に星空鑑賞施設「浪合パーク」がオープンとなり、オープニングイベントに行ってきました。
この建物は元々「宿り木の湯」という日帰り温泉施設で、8年前にcloseしていたので、改装し見違えるほど素晴らしい施設に変身しました(^-^)
パーク内メインでもあるこの施設には、展示会やワークショップを行うホール、星空鑑賞を行うためのグッズを揃えたショップやレンタルショップ、地元の名産を集めたお土産コーナーもありました。
あ!
銀命水サイダーも❣️
オープニングイベントでは、主催者、来賓挨拶の後、窓一面のロールスクリーンに星空の映像が映し出され、星を見ながら神話のお話を聞くことができ、とてもロマンティックな気分に浸れました♪
また、約一万平方メートルのパーク内には星空鑑賞会や各種イベントを行う芝生の広場があり、快適に星空観測や写真撮影ができる星空デッキもあります。
この星空デッキは各スペース、仕切りがしてあり、真ん中には望遠鏡やカメラを平らに設置する場所が設けてあります。(コンセント付き)
利用料金は一棟5000円
一棟辺りの利用人数は1人〜4人で、18時〜翌朝の7時までとなっていました。
私も名古屋からこの地に越してきて20数年経ちましたが、未だに治部坂の星空は見飽きることがありません。
星に詳しい人もそうでない人も、皆さん楽しめる新しい形の星の施設。
満点の星空を色々な角度から楽しんでみませんか?
日本一の星空 浪合パーク
先日たかどやファームで購入した山紫陽花が見事に彩色しました。
山紫陽花
藍姫
深い青が素敵ですね~
山紫陽花
紅
花弁の先がほんのりピンクになりました。
まだ七変化するのかな?
楽しみです(^^)
キッチンストーブの店先にそっと植わっています。
まだまだ小さいけど毎年大きくなるのが楽しみですね。
ご来店の際は合わせてお楽しみください。
私の大好きな花が今年も裏切らず顔を出してくれる。
裏切るどころか、すくすく成長して本当にかわいい。
けなげな植物に囲まれると、浮世を捨てて花だけ眺め過ごせたら幸せだろうなと思う。
まぁそんなこと言わずに
たまに愛でてください、と諭してくれるのも庭の植物。
勝手に頭の中で妄想している私は
下手な写真を撮って自己満足しているくらいが今はいいのかもしれません。
りんごの里で白く可憐な花を見つけました。
せり科の宿根草
耐寒性多年草でこぼれ種でよく増えるそうです。
私の選ぶ条件を120%満たしてる(笑)
これは我が家に連れて帰るしかありません(^^)
道路沿いの開拓中の花壇に植え込みました。
このお花が群生していたら可愛いですよね。
種ができるようになったらご希望の方にお分けしようと思います。
身体が動かない月曜日の朝。
お天気でよかった。
緑の庭の中で昨日焼いたパンを食べながらコーヒー。
目を瞑れば
沢山の鳥の声と虫の声と川の音
新緑の香りに包まれ
幸せなひと時。
この環境に癒され思うこと。
やっぱり自分で焼いたパンは美味しい。まだまだ安定して自分の納得するパンは焼けないけど、媚びることなく自分の美味しいと思ったパンをこれからも焼いていこう。
そう思ったら、またパンが焼きたくなって身体も動き出します(^-^)
不思議ですね。
心と体。
さて今週もめいっぱい忙しいけど頑張りますょ(^-^)
雨が降りそうで降らない午前中。浪合観光協会で草刈り作業をしました。
満開のレンゲツツジの間の遊歩道を中心に、機械で草を刈りそれを集める作業。大勢の人数ですが広いからたいへん。
こんなところにワラビが。でも作業中。写真で撮るのみσ^_^;
ちょうど作業終了とともに雨が降り出し雷まで鳴り出しました。ジャム工房さんで総会の後お昼ご飯です。
メニューはミニうどんとソースカツ丼でした。急いでいたのでおうどんだけいただき、写真も撮れませんでした。
残念ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
代わりと言ってはなんですが、ジャム工房さんの大きな窓から、朴葉の花が。緑の中に大きな白い花。とても目立ちます♪
今年も可愛らしい花をたくさんつけてくれました(^-^)
キッチンストーブ看板のアーチ クレマチスモンタナ種
いよいよ梅雨入りでしょうか?渾身のはスッキリしないお天気が続く様です。
青空の下のお花見とは行きませんが、高原のレンゲツツジと一緒に見に来てくださいね♪
治部坂高原のレンゲツツジ。
例年より少し早めで満開となりました。
一面オレンジの海(^-^)♡これで青空なら最高だったのですが、あいにくの曇り空。それでもこの景色は圧巻ですね。
よく見るとオレンジだけではなく、真紅や黄色、クリーム色、薄ピンクなどもありアクセントになっています♪
少し奥の方まで散策すると、小さな祠があるんですよ。
白龍姫神社
縁結びの神様なんです。
ステキなお相手が見つかりますように、以外にもお金にご縁がありますように、など色々なご縁を導いてくれるそうです。
レンゲツツジを愛でながらステキなご縁が繋がるといいですね。
浪合住民に浪合の良さを再発見、また浪合について、子どもからお年寄りまで主張、意見交換をしようと企画された「浪合会議」
公民館として企画からお手伝いさせていただきました。
私の担当は、浪合の古き良き時代の写真を集めてDVDにする映像係。
たくさん集まった写真から、抜粋して30分のDVDを作成しました。
浪合に23年前に越してきた、いわゆるIターンの私たち家族。
写真は大半知らない浪合の風景ばかりです。
それでも、今と比べ懐かしい気持ちでいっぱいになり、温かくも郷愁に浸ることができました。
そのDVDの上映会の次は、多世代による「浪合住民の主張」
お世話になった元トンキラ農園代表の山口さん
90歳を超えてもまだまだお元気!
休んでいる畑の利用法など、具体的な対策を出してお話ししてくださいました。
9人の方の主張が終わると、すいとんとえめしのふるまいです(^^)
すいとんは小麦粉をお団子にしてみそ仕立てのお汁(豚汁)の中に入れて食べるもの。
えめしは炊き上がったご飯に擦ったエゴマと塩を少々混ぜ込んだものです。
えめしは地元のお年寄りも食べた人が少なく、珍しい味わいに感激していました。
すいとんもお腹の中から温まり皆さんお替りして食べていました。
お腹がいっぱいになったところで、地震カー体験。
関東大震災の揺れを体験しましたが、震度7の恐ろしさ・・・為すすべがないですね。
良い体験をしました。