昨日から今日にかけてしんしんと降り続いた雪。
写真はパン屋の裏庭(標高1200m)
窓からの景色は半分くらい雪に隠れてしまい、まるでかまくら!
このままかまくらの中で冬眠できたら良いのですが
そうはいきませんね。
人間だもの(笑)
そして窓の外でゆっくり育ちつつある氷柱(つらら)
去年は温かい冬で雪も少なく氷柱もできませんでした。
氷柱を見ると子供たちが大はしゃぎ。
スキーやソリそっちのけで氷柱取りに夢中になります。
危ないので私に見つかると注意するのですが、去年はそんな風景も見られず少し寂しい気分でした。
今年はどれだけ育つかな・・・
子どもたちに取られないよう、大きく育つと良いのですが(^^)
山里 浪合
2017 明けましておめでとうございます♪
やってきました
2017年
温かく穏やかな年明けとなりましたね。
今日はキッチンストーブお休み。
娘と書き足した年賀状を出しながら「浪合神社」に初詣に行って参りました。
標高1000mの地にある山間の神社は、杉林で日陰になっているので階段は凍ってがちがち。
雪を踏みふみお参りするのが例年ですが今年はなんと雪はどこにもなし!
唯一、寒さを感じいるものは木漏れ日を浴びてキラキラ光る霜柱でした。
たまにしかお参りに来ないのにたくさんのお願いするのはとても図々しいですが・・・
家内安全、家族の健康、そしてキッチンストーブのパンをたくさんの人に食べてもらえるよう、お参りしてきました。
今年もキッチンストーブのパンを美味しい!と食べていただけるよう頑張りますのでよろしくお願いいたします(^^)
ほうじ茶
しあわせのかおり
「しあわせのかおり」
という映画をご存知ですか?
藤竜也さんと中谷美紀さんが出演されている、下町の小さな中華料理屋さんが舞台の映画です。
藤竜也さん演じる中国人の料理人が作る料理が、吸い込まれそうになるほど美味しそうなのです。私がいうのも奥がましいのですが、素材を吟味して丁寧に作られている事が、画面から伝わってきます。
また、中谷美紀さんがホントに美味しそうに食べる。どれも食べたくなりますがこの中で特に食べたかったのが、カニシュウマイ。お箸で割った時の「プリッ」という音がたまらなく食欲をそそりました。
そこで映画のレシピを入手。早速作ってみました。
豚肉を塊で買ってきて包丁で叩いて具にするので弾力ある食感。カニがなかったのでエビを小さく切って上に乗せて蒸しました。シュウマイは何度も失敗してるので、蒸しあがるまで心配でしたがくっつくこともなく綺麗に蒸しあがり!隠し味も効いていいて奥深い味わいで、子供達も美味しい!と絶賛でした(^ ^)
もうひとつ作ってみたかったものは「寒ぶりの中華麺」
レシピでは岩のりをタップリ入れるのですが買い忘れ無し。
下味をつけて片栗粉をまぶし焼いたぶりはとろけるチャーシューみたい。スープは鶏から取ったもので、市販品じゃないラーメンスープは初めてかも⁉︎化学調味料が入ってなくてもコクがあり十分美味しかったです。
食べたいなぁ〜と思ったものが作れる幸せ。今回は丁寧に作れば化学調味料が無くても十分美味しいことを再確認しました。
興味がある方ぜひ「しあわせのかおり」観てみてくださいね。
治部坂星会議
今日はビクセンの方を囲んで会議が行われました。
御所桜
御所桜
例年より1週間ほど早く満開です(^^)
今日は機織りの日で、久しぶりに先生が来て下さったのでお昼休憩に足を延ばしてみました。
青空にピンクが映えて美しい。
桜以外にも、山つつじ、木蓮等々・・・
花盛りでした(^^)
一気に浪合にも春が来ましたね。
明日からの雨で散らなければよいのですが。
しんたま しんじゃが 春の味
見る見るうちに銀世界
午後から降り出した雪は見る見るうちに積もりだし、治部坂高原は銀世界となりました。キッチンストーブの窓の外もようやく1月らしい景色に。
帰るころには20センチ以上は積もり、R153も道幅が狭くかなり危険でした。
我が家は治部坂ほどではなかったけど駐車スペースまで慎重に。
さてこの後、我が家の雪かきです。
除雪が来るまでみっちり1時間。軽くフワフワの雪とはいえ腰が痛くなって来た頃除雪車が来てくれたのでほっと一安心しました。
まだまだ雪は降り続いています。明日の朝どれくらい積もっているか・・・
楽しみでもあり…怖くもあり・・・
さようなら
昨日の暖かさから一転し寒風吹き寒い一日。今日は66歳でお亡くなりになった近藤庸平さんのお葬式でした。
私たちが名古屋から浪合に移住した当初(平成5年)トンキラ農園の「工房ほだび」でパンを焼けるよう骨を折ってくださった恩人です。
赤いジープを風のように乗り回し、役場の職員とは思えない行動力と発想で全国を飛び回ってみえました。
庸平さんの意に沿わない甘っちょろい私は、苦言ばかりを呈され「なにくそ!」と思うことばかりでしたが、その言葉があったからこそこの地で頑張れたと思います。
最近はfacebookで「さくともさん さくともさん」と言って浪合のことをコメントしてくださったり、キッチンストーブにもコーヒーを飲みに来てくださって、変わらぬ子供のような笑顔で話されてました。もっとお話ししたかった。
いろんな所でたくさんの人に影響を与えている庸平さん。
惜しまれながらも今日見送られたことと思います。
ご冥福をお祈りします。
待望の雪?!
待ってました!というかついに来たか・・・というか
朝起きたら一面の銀世界!雪が積もりました。
この時期1月中旬に初めてしっかり積もるなんて、私が浪合に移り住んで20数年初めてのこと。
毎年遅くてもクリスマスには銀世界でしたから。
それにしても気温が高いのでべたべたの重い雪。
ウォーキングが出来ないので一生懸命雪かき!と思ったけど腰傷めないようにしなくちゃ(><)